規則正しい生活とは?睡眠は人生の基本?

私は理学療法士として、介護現場で10年以上働いています。

医療・介護に携わる仕事をしていながら、自分が体調を崩した時期がありました。人に指導する立場として情けない話です。医療・介護現場では、「規則正しい生活をしましょう!」と、いうう言葉を、よく耳にします。何気なく使っている言葉ですが、よく考えてみると、規則正しい生活って何だ!?という疑問が湧いてきました。

恐らく、大半の方は、自分はある程度、規則正しい生活をしているといわれるのではないでしょうか?規則正しい生活とは何か?まずは、そこを中心に調べていきました。

「規則正しい生活とは何ですか?」

これを聞かれた人は、きっと次のように答えるでしょう。

「適度に運動」して、「適度な睡眠」をとり、「バランスの良い食事」をする。

さて、適度な運動とは、何でしょうか?適度な睡眠とは、何でしょうか?バランスの良い食事とは何でしょうか?

私は理学療法士という立場上、今まで、運動を中心に考えていました。運動すれば、疲れて、お腹も減って食べられるし、よく寝られる。しかし、調べていく中で、間違ってはいないけど、順番が間違っている事に気がつきました。というのも、今まで患者さんに運動を指導していても、「お腹がすかない」「寝られない」という方が多かったのです。そもそも、指導するべき順番が間違っていた事に気がついたのです。

規則正しい生活に取り組む上で、一番最初に取り組むべきは、「睡眠」です。と、聞いて「え?」と思う方も多いのではないでしょうか?私も数か月前まで、睡眠については、かなり軽視していました。睡眠時間を削れば、自分の趣味の時間も増える。人生は有限なので、寝る時間がもったいない。こんなような事を考えていました。しかし、実際は睡眠時間を削れば削るほど、人生のデメリットが多くなるという事に気がついたのです。では、まず睡眠不足のデメリットについて書いていきたいと思います。

睡眠不足になると、どのようなデメリットがあるのでしょうか?

①集中力・注意力が低下する(物事に時間がかかる上に、ミスが増える)

②イライラする(外見に現れ、周りの人も気をつかう)

③風邪をひきやすくなる(免疫力が落ちる)

④物覚えが悪くなる(学習力低下)

⑤太りやすくなる(食欲がコントロールできない)

⑥成長ホルモンの分泌が不十分(疲労回復・新陳代謝・細胞の修復力が低下する)

⑦病気にリスクが高くなる(高血圧・糖尿病・うつ病・認知症)

⑧腸に影響(悪玉コレステロールが増える)

⑨日中、瞬間的な気絶が起きる(マイクロスリープ)

⑩飲酒した状態と同じになる(事故を起こしやすくなる)

⑪運動の効果が下がる(思うように力がつかない)

以上のような事が心身に起こります。いかがでしょうか?思い当たる症状はありましたか?子供の成長にも関わってくる項目もありますね。逆に、良質で適切な睡眠をとれば、①~⑪のことは改善する可能性があるといえるのではないでしょうか?

ちなみに、睡眠が大切であることを、僕の担当している方にも伝えてみたのですが、なかなか受け入れて下さる方が少ないです。

特に、中高年、高齢者の方はテレビが大好きなので、絶対にやめたくないという方が多いのです。若い方は、携帯電話(スマホ)、インターネットはやめられないという方が多いのではないのでしょうか?私も昔はそうでした。気持ちは分かります。正直、困りました。実践すれば、間違いなく効果はあるのに。

多くの方が生活を変えたくないのであれば、そのような生活をしていても、良質な睡眠をとる方法はないのでしょうか?まずは、効果がある方法を試してみて、その上で、電子機器を使用して良質な睡眠がとれれば万事解決かもしれません。まずは、質の良い適度な睡眠はどうしたらとれるのかを試していきたいと思います。

コメント