純金投資はインフレ対策になるのか

物価高騰により、海外ではインフレが進んでいます。しかし、日本では賃金が上昇する気配がありません。海外ほどではないにしろ、賃金をあげないと生活できない人が増えてくると必然的に上がってくるはずです。

インフレが進むと、当然貨幣価値の下落を警戒する人も出てくると思います。

そこで、今回は、「純金投資がインフレ対策になるのか」について書いていきます。

コロナショックで上昇した純金

今回の新型コロナウイルス感染拡大に伴う、通称「コロナショック」で、株価は一時期、リーマンショック級まで下落した後、経済状況を無視した急上昇をしました。現在も、(日銀の介入も多少関係ありますが)経済状況と株価の乖離があり、今後、どう動くのか予測しきれない所があります。

しかし、世界情勢が不安定な中でも、安定して高値を維持しているものがあります。それは、純金です。

純金は、世界で採掘された量が決まっています。プラチナのほうが量が少ないのですが、加工しやすいという点で、古来より価値の高いものとして重宝されています。

世界のどこに行っても通用するものなので、日本円や海外の貨幣よりも、安心して保有できる資産であると言えます。

そのため、コロナショック後、ロシアのウクライナ侵攻など、社会情勢が不安定な状態が続いている現在も、安定して高値を維持しています。

インフレ対策に一番効果的

「仮想通貨」も、インフレ対策になると書きました(仮想通貨は投資先として買ってもいいのか)。しかし、仮想通貨は、まだ始まって歴史が浅いです。まだまだ信頼性という点では不安要素があります。

その点、純金に関しては、昔から人々に愛されています。

前述しましたが、有事の際ほど、純金は価値が上昇します。

資産の分散先としては、必ず組み入れておきたい投資先の1つと言えます。

純金は、どこで手に入れるのか?税金面にも注意

純金を資産として手に入れる方法は、全部で3つです。

1つは、店舗に行って、現金と交換する方法。

もう1つは、純金積立として、いつでも交換できるようにしておく方法。

最後は、純金のETFの購入です。

純金を手元に持っておくと、安心感はありますが、盗まれた時に誰も保証してくれません。そのため、自宅での保管は、お勧めできません。銀行などの、貸金庫に保管するなど、対応が必要になります。

純金は、状況に応じて、「譲渡所得」「雑所得」「事業所所得」がかかってきます。保有する際は、その点を注意して下さい。

手元に持っておくことが不安な方は、純金積立がお勧めです。毎月、一定額を払います。有名な所で言えば、田中貴金属です。一定額まで貯まると、純金と交換することができます。いつでも、交換することができるので、純金積立を選ばれる方は多いのではないかと思います。

純金積立は、積み立てる場所によっては、純金に交換できない所もあります。積立をする前に、良く調べてから行って下さい。

最後に、金ETFです。株などの取り引きをされている方は、証券会社から購入することができます。簡単に取引できるので、必要な時に保有し、必要がない時は手放すという選択ができるのが最大のメリットです。

また、金ETFは、「税金」面で楽です。基本的に株と同じ扱いなので、利益に対し約20%ほどの課税されます。また、損益通算にも入れることができるので、状況に応じて売り買いすることも可能です。

ちなみに、純金上場信託(金の果実)ETFは、実物の金と交換することが可能です。社会情勢に応じて臨機応援に対応できるというのは、とても良いと思います。

純金が高くなっている時ほど売ってはいけない

純金が高騰していると、「今が売り時!」という宣伝をみかけます。

これに踊らされて売ってしまう方がいると思います。しかし、本当は売ってはいけません。

儲かるのに売ってはダメなの?という意見もあると思います。余程、生活に困窮していれば、売っても良いと思いますが、そうでない限りは、売らないほうが良いです。

なぜなら、「純金が上がる」という事は、「世界が不安定」であり、「貨幣の価値が不安定」だからです。

仮に、純金を売った翌日にハイパーインフレが起こったとします。本来は、たくさんの利益があったはずなのに、手持ちのお金が、ほぼ失われてしまったことになります。

つまり、「純金価格の上昇=売り時」ではないのです。むしろ、「大切に保持すべき資産」です。

純金投資のデメリット

純金投資のデメリットはというと、何といっても、「儲からない」という点だと言えます。

そもそも、純金は儲けるために購入するものではないと思います。

あくまで、「資産の分散」のために行うものです。

「儲けよう」と思って購入されるのであれば、やめたほうが良いと思います。

まとめ

以上のことから、純金は最強のインフレ対策だと言えます。

資産の一部として、保有することは、メリットになる点が多いと思います。

分散投資の1つとして、ぜひ活用してみて下さい。

コメント