職場環境が悪い理由はPDCAが上手く機能していないから

あなたの職場の環境は悪くはありませんか?環境が悪いとストレスも溜まり、辞めたくなりますよね。

職場の離職率が高い所は、かなり職場環境が悪いことが予測できます。

なぜ、職場の環境は悪くなるのでしょうか?

もちろん、様々な要因が考えられますが、一因として、PDCAが機能していないことが考えられます。

今回は、「職場環境が悪い理由はPDCAが上手く機能していないから」について書いていきます。

PDCAとは?

社会人になった方は、「PDCA」という言葉を耳にした方も多いのでないかと思います。

P:プラン(計画)

D:ドゥー(行動)

C:チェック(評価)

A:アクション(改善)

仕事をして行く上で、物事を計画し、行動に移し、その結果を評価し、改善させていくという考えのものです。

日本では、PD!までしか行っていない会社が多いと言われています。

これが、日本は生産性が低いと言われている原因の1つなのかもしれません。

また、職場環境の悪い会社は、PD!までしか行っていない場合が多いと言われています。

「いやいや、そんなことはない。ちゃんとやっているよ。」という人もいるかもしれません。

おそらく、「なんちゃってPDCA」になってしまっている可能性があります。

今一度、あなたの職場のPDCAを確認してみて下さい。

Cが一番大切

チェックですが、会社によって様々かと思います。

顧客相手であれば、アンケートなどもするかと思います。しかし、これが問題です。

様々な場面でアンケート記入を求められることがあるのですが、「何が知りたいの?」と言いたくなるようなアンケートが多いです。

例えば、「店員の接客は良かったか?」という質問です。

あまりに漠然とした質問ではないでしょうか?一体、この調査で、何を改善するつもりなのでしょうか?

私なら、「笑顔で対応してましたか?」「顧客視点で相談に乗っていましたか?」「店員の口調は悪くありませんでしたか?」など、具体的に質問します。

これなら、店員の改善点が分かるので、接遇の研修などを行うことができます。

私は、意味がないと判断したアンケートには記入しません。それは、会社側が改善する気がないというのが分かるからです。

「評価」は、一番大切な所です。

評価しなければ、計画が良かったのか悪かったのかも分かりませんし、次に同じ問題が起こっても、全く対処ができないからです。

職場環境が悪い所は、だいたい評価がいい加減です。

社員の態度が悪くなれば、当然、顧客が離れる原因にもなります。悪循環に陥り、そのうち経営が傾いくるかもしれません。

社員に見放されるような会社は、遠からず潰れることでしょう。

Cを改善

「評価」は一番大切です。

では、この評価をどのように改善させていけば良いのでしょうか?

まず、「顧客目線」に立つことです。

Amazonなどの会社は、「顧客第一」を掲げています。客側が便利だと感じれば、当然リピートしてくれます。

リピーターを確保しつつ、さらに新規の顧客を獲得していく。これができる企業は成長していきます。

会社の経営が苦しい場合は、たいてい、これができていません。

従業員も、それに気づいているケースが多く、「こんな会社にいられない」と、離職していってしまうのです。

離職率が高い場合は、まず、顧客目線に立つように、従業員から幅広く意見を聞きとったほうがいいかもしれません。

どうすればいいか?が大切

次に、「なぜ?」ではなく、「どうすればいいか?」を考えることです。

何か失敗が起きた時に、人はよく「なぜそうなった?」と原因を聞くことが多いです。

そのあとは、原因の説明をして、すみませんでしたと謝っておしまいです。

これでは、意味がありません。

そこで、失敗した時は、「どうすれば良かったのか?」と聞きます。

そうすると、原因の説明ではなく、原因の改善点を考えることができます。

「原因そのものを防ぐ方法」か、「原因が生じた時のスムーズの対応法」を考えることができます。

こうすることで、「適切な評価」で、改善方法を実行に移すことができるはずです。

Cを大切にすれば、職場環境は改善する

あなたの職場は、「評価」がしっかりできていましたか?

もし、上記のようなことができていないのなら、今すぐ改善させていきましょう。

できれば、ストレスのない職場で過ごしたいですよね。

もし、あなたが管理職でなくとも、改善方法を提案してもよいかもしれません。

上手くいけば、あなたの評価が上がるかもしれません。もし、ダメそうなら、転職しましょう。

その会社は、近い将来潰れてしまう可能性があるからです。沈みゆく泥船に乗る必要はありません。

コメント